こんにちは。オールデンコレクターのA shine and geekです。
靴磨きについての、旧ブログに上げたものを再掲したいと思います。

コードバンの色によってクリームやブラシを使い分けます。
靴磨きの重要性と頻度について
先日、ある人にこんなことを言われました。
「良い靴を履きたいけど、磨く時間がないからなぁ。。」
この投げかけをされた時に私は、
「良い靴を履くことと、時間の有無は関係がないではないか!」
「良い靴を履いている人は時間のある人なのか!」
「時間のない人は悪い靴を履くべきなのか!」
などと、心のない返答をしてしまいそうになりました。でもきっと彼の言葉の真意は「オールデンを履いてみたいけど、マメに磨けないし、磨き方も分からない」という不安を、私に解消して欲しかったのだと思います。
そこで、「靴磨きに情熱を持てない、そんなにマメじゃない、時間がない」という方のためにこの記事を書きます。 オールデンの靴といえば、靴磨き、シューポリッッシュは「楽しみ方の一環」として広く知れ渡っています。複数の靴を所有するようになると履いている時間より、磨き、育てていく、いわゆるメンテナンスの過程の方が多くを占めていくほどです。とくにコードバン素材は磨いたときのレスポンスが良く、私たちを裏切りません。愛情を注げば注ぐほど輝きの微笑みを返してくれるのです。
私の靴磨き方法

頻繁に履く靴は部屋の一角にある。シュークローゼットは別にあります。
いつ靴を磨くの?
しかし、私は、もっと手を抜いています。出かける前に玄関でただブラシをかけるだけです。
毎日のように手入れをしたり、履いた後に汗が出るほどポリッシュしたり、靴全体を鏡面仕上げ(ミラーフィニッシュ、つや出し、シューシャイン、など様々な表現が用いられますが、ワックスを使い、顔が映るほどテカらせる行為)にする必要はないと考えています。
オールデンを鏡面仕上げにしたい
たまに時間に余裕がある時は、気分転換に靴全体を入念に磨くこともありますが、通常は爪先だけ鏡面仕上げにし、他の部位はブラシで擦り、ホコリを取り除く程度で良いと思います。あえて印象的な言葉を使うならば、靴全体を意図的にテカテカさせているのは「下品」です。 これは私なりの挑発的な言葉であり、全体をテカテカさせる行為を否定しているのではありません。好みの問題ですし、磨くことが楽しいですし、コードバン自体が光っているので結果的に外から見れば私も「下品」に映っているかもしれません。
オールデンのコードバンの靴磨きに関してのまとめ
時間の無い人も安心してください。ズボラの人もオールデンを履いて良いのです。爪先だけ好みの水準までテカテカ鏡面仕上げにしたら、当分は出かける前のブラッシングで全体のホコリを払うだけで十分です。
大切に履いているオールデンでも長い年月が経てば、消耗や劣化を起こします。そんな時は以下の記事を参考に信頼できるリペアショップでオールデンを蘇らせてあげましょう。
【ご支援のお願い】
「オールデンのコードバンが大好き by A Shine And Geek」にご訪問いただき、ありがとうございます。私たちのサイトは、快適なユーザー体験を提供するため、広告収入に頼らず運営しています。広告なしでサイトを維持し続けるために、皆様からのご支援を心よりお願い申し上げます。もしサイト内の情報に価値を感じていただけましたら、質の高い記事をこれからも提供していくために、以下のイーサリアムアドレスへの寄付をご検討いただければ幸いです。ご支援いただいた方には、サポーターの証として「A Shine And Geek」のエンブレムNFTをお贈りいたします。また特別ページにてSNSアカウント等のお名前紹介をさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
【 ashineandgeek.eth 】