A shine and geekのインスタグラム @newyorkandtokyo ではオールデンの写真を多数アップしてます。

オールデンの靴を修理する方法は?
こんにちは。オールデンのコードバンが大好き A shine and geekです。
皆さま、オールデンのメンテナンスしてますか?陰干しやブラッシング、クリームを使った靴磨きをし、それらを愛でながら楽しいオールデンライフを送っていることでしょう。
しかし大切に大切にメンテナンスしていたとしても、靴は本来履くためにあるので、着用による「消耗」だけは抗うことができません。いずれ紐が切れたり、靴底が減ったり、靴の内部に穴が空いたり?して修理が必要となります。でも安心してください。オールデンの魅力の一つはお気に入りの靴を何十年も履き続けることができるという点です。オールデンはグッドイヤーウェルト製法で作られているため繰り返しの「修理」に耐えることができるからです。ではどこで?どうやって修理をすれば良いのでしょうか?
この記事ではオールデンを復活させるより良い方法と凄腕の靴修理屋さんを紹介していきます。
オールデンの修理 主に選択肢は三つあります。

マサチューセッツ州にあるオールデン本社。看板の下に注目!私の靴があります
①アメリカのオールデン本社
修理を考えた時に最も安心して依頼できるのは、オールデン本社が純正パーツを用いて引き受けるレストレーションサービス(現時点では179ドル)です。
インソックとアウトソールには「Alden Restoration」と印字された本国純正パーツに交換されます。
その他にもヒールカウンター(かかとの内部)に破れがあった場合は補強され、シューレース(靴紐)も新しいものに交換されます。
私の場合、修理に出す際は気になる点をメモに記して同梱するようにしているので、靴が戻ってきた時はオールデンの職人達と繋がっている気がして嬉しいです。さらに純正のシューツリーまで付けてくれるので大変満足度の高いプログラムであると感じています。しかし、このサービスを依頼する際にオールデン本社サイトから「依頼書と修理する靴を送付するキット」を取り寄せる必要があり、アメリカ国外には対応していないはずです。仮にオールデン本社がアメリカ国外からの依頼を受け入れてくれるとしても日本とアメリカ間を靴が行ったり来たりすると大変な時間とお金がかかるので現実的ではありません。

オールデン本社に修理を依頼する際には、このキットを取り寄せる
※以前税関に電話で問い合わせたところ「既に日本国内で購入したオールデンであっても、海外に持ち出し、再入国する際には課税の対象である」という旨の回答をいただきました。(この件について詳しい方がいらっしゃれば教えてくだささい)

オールデン本社に依頼したレストレーションプログラム後

オールデン本社に依頼したレストレーションプログラム後のアウトソール
②ラコタハウス
オールデンの日本での総代理店であるラコタハウスに依頼した場合、提携先の職人さん(あるいはラコタハウス社に在籍している職人さん)が一流の技術をもって、オールデンのロゴが入ったアウトソールやインソックを張り替えてくれるのでありがたいです。純正部品(あるいは、極めて純正に近い部品)を十分保有しているでしょうし、経験も豊富なので日本国内でオールデンの靴を修理するのであれば最も信頼できる選択肢であると考えます。

オールデンは熟達した技術を有する職人さんに直してもらいたい
③街の靴修理屋さん
ストリートにも腕の確かな職人さんは数多く存在します。私がアメリカで行きつけのリペアショップは元フェラガモで活躍していた職人さんが経営していますし、日本国内にも妥協を許さない独立系リペアショップが数多く存在します。オールデンコレクターが彼らに求めることはラバーやトップリフトなどパーツの品揃えの他に、スタッフさんの足と靴の構造に対する知見、人柄や意思伝達の技術、靴への愛情や靴の扱い方、想像力や探究心、問題解決のための提案にいたるまで、様々な要素が絡み合い、我々オールデンコレクターの満足度が形成されていきます。全ての要素を定量化すること、全てのリペアショップを訪問することは困難であるため、ここではA shine and geekの独断や噂話を元におすすめのリペアショップを紹介します。
オールデンの修理におすすめできるリペアショップ
大切なオールデンをメンテナンスする際、安心して任せられる高度な技術と経験を備えた靴修理店のリストです。
【東京エリア】
横浜市青葉区にある靴職人、斎藤融(さいとうとおる)さんの店「CONTE(コンテ)」
新橋にある「Shoeshine Tokyo(シューシャイン東京)」
東横線 都立大学駅にある「STANDARD(スタンダード)」
全国に展開するシューズリペアショップ「RESH.(リッシュ)」
恵比寿から全国に展開するリペアショップ「Rifare(リファーレ)」
世田谷区駒沢大学駅の近くにある「MrMartin マルマーティン」
愛知県豊橋市と名古屋に店舗を持つ名店「RADIAN ラジアン」
中目黒の「Small Axe Shoe Repair スモールアックスシューリペア」
職人の激戦区浅草で戦う「BLUE BRONZE(ブルーブロンズ)」
中目黒にある楽しい靴修理店「The Garage(ザ・ガレージ)」
池尻大橋の頼りになる修理店「The Shoe Of Life(ザシューオブライフ)」
東浅草でビスポークシューズ制作も行う「The Asakusa Cobbler」
職人の町、浅草に工場を持ち日本最大級の処理能力を誇る「オレンジヒール」
ヨーロッパで革に魅せられた山田真司氏が営む森下の「REAL LEATHER DRESSING」
草加にある職人集団「ナカダ商会」はアウトソールを熟知している
千葉県市川市、ハイブランド専門の修理店「Talon Talon」
【中部エリア】
紳士靴を熟知した五味清隆が、一人一人の声を聴いて情熱で直す。名古屋の「ROOST」
有名シューシャイナー佐藤我久が立ち上げた名古屋の名店「GAKU YAMAZAKI (GAKU PLUS)」
名古屋東区の靴修理専門店 - Viragon(靴修理ヴァラゴン)
【関西エリア】
大阪梅田にある国際的靴職人「長谷川一平氏」の店「Bonta」
機械のメンテナンスまで拘る達人中の達人、尼崎の「LABO(ラボ)」
ベックマンブーツの専門修理店、大阪と神戸の「BECKMAN SHOE REPAIR SHOP」
元高級ホテルのシューシャイナーが営む神戸の名店「Brillabello(ブリラベッロ)」
日本一の靴磨きサービスが体験できる大阪淡路町の「The Way Things Go」
こだわりすぎた変人、京都の天才、森裕佑が営むリペアショップ凛靴(Rinka-りんか)
【中国エリア】
倉敷でオーダーインソールを堪能しよう。いずみ靴店(いずみくつみせ)
岡山でカスタムシューズを作る「ブヒシューズ」でオールデンを直す
【北海道】
故郷の北海道に戻ったカリスマたちが営む「ASHIDO HOKKAIDO」
【こだわりのシューシャイナー】
伝説のシューシャイナー千葉尊(ちばみこと)が率いる靴磨き集団「千葉スペシャル」
Mr.シューシャイナー、世界の長谷川裕也さんが経営する「Brift H(ブリフトアッシュ)
絶体絶命からの復活。そして靴磨き世界チャンピオン杉村祐太が磨く、静岡の「Y's-Shoeshine」
今後も少しづつ追加していきます。
オールデンのコードバンが大好き by A shine and geek では「Search Alden 機能」をリリースしました。オールデンのモデルごとの特色を調べる際にご活用ください。
Search Alden はこちらから