
オールデンの代表的なラストをまとめた表
※画像はTheShoeMartサイトから
こんにちは、うりちきです。
オールデンを語るにあたって、独自のデザインや履き心地を生み出すモディファイドラストを避けることはできません。
モディファイドラストは、アメリカの革靴文化と日本の革靴愛好家の間で、唯一無二の地位を築いています。
特に注目すべきは、日本人ユーザーにも特によく合うフィット感でしょう。
過去にもモディファイドラストについていくつかの記事を書かせていただきました。
※特に、サイズ感に関する記事では、オールデンのサイズ選びの基本とラストの特徴について詳しく説明しました。

54331はブラックコードバンで作られたモデルです。
上記写真からもモディファイドラストの特徴を見てとることができます。それは。。。
またバリーラストに関する記事や、オールデンを初めて購入する際のガイドでもモディファイドラストに触れています。
※バリーラストについて深掘り
【オールデン】バリーラストとはどんな形?特徴やサイズ選びのコツを解説!
※モディファイドラストについて深掘り
今回は、モディファイドラストの人気の背景をさらに深掘りするために、その特徴的なフィット感に焦点を当てて、さらに詳しく解説していきます。
モディファイドラストの特徴的なフィット感
オールデンの革靴の中でも、モディファイドラストは、その”独特なフィット感”によって多くのファンを魅了しています。
1963年に誕生したこのラストは、もともとハイアーチに対する医療用矯正靴として作られました。
その歩きやすさから現在も世界的に人気なのですが、日本人の足に相性が良いといわれ、特に日本にファンが多いラストです。

Alden retailer Anatomica in Paris
※例えば「アナトミカ」のような、ほぼモディファイドラストのオールデンしか扱わないショップも存在するほどです。
足のアーチとアーチフィッティング
モディファイドラストの特徴や独特のフィット感を語る前に、まず「アーチフィッティング」の考え方を理解することが重要です。
健康な足裏は、親指付け根、小指付け根、そしてかかとの三点を頂点とした三角テントのようなアーチ形状を作ります。
このアーチが歩行時の衝撃を受け止めるクッションの役割を果たし、土踏まずのない扁平足や、逆にアーチが高すぎるハイアーチは、歩行時に疲れや痛みを感じやすくなります。
そこで登場するのが「アーチフィッティング」という、アナトミカが提唱する靴のフィッティングの考え方です。
この考え方は、靴を「土踏まず」のアーチ部分でフィットさせることで、姿勢を良くし、疲れづらく歩きやすくするというものです。
モディファイドラストのアーチフィッティング
さて、オールデンのモディファイドラストは、その特徴を一言で述べると、このアーチフィッティングを実現できるラストです。
そもそも、このラストがこれほどの知名度を得たのは、アナトミカの始祖であるピエール氏が大々的に取り上げたことにあるともいわれます。
以下に、モディファイドラストの特徴的な形状を簡単にまとめます。
極端に削られた土踏まずと、小さめのかかと
モディファイドラストの一番の特徴は、土踏まずの極端なシェイプにあります。
他のラストと見比べてみるとすぐに、土踏まず部分がゴリっと削られていることが分かるでしょう。
この形状により、履いた時に突き上げるようなフィット感があり、土踏まず部分で足をしっかりとホールドできるようになっています。
かかと部分も他のラストより小さめに作られており、これが土踏まずのフィット感をさらに増すことに繋がっています。
ゆとりのある足囲と爪先
モディファイドラストは、土踏まずからかかとにかけてガッチリ固定する設計になっていますが、一方で足先はかなり余裕のある設計となっています。
これにより、靴を爪先で合わせるのではなく、土踏まずでフィットさせることが可能となっています。
足指や爪先の圧迫感が少なく、これが幅広な足の多い日本人に好まれる要因でもあります。
モディファイドラストの特徴まとめ
まとめると、モディファイドラストの形状の特徴は「細い土踏まず」「小さめのかかと」「広めの爪先」です。
これらの特徴により、このラストは「土踏まずでフィットする」独特の履き心地を提供し、日本を始めとする革靴愛好家の間で非常に高い評価を受けています。

アウトソールを見るとモディファイドラストの特徴を掴みやすいです
サイズ選びのポイント
モディファイドラストの革靴を入手する際には、サイズ選びは特に重要です。
正確なサイズ選びにより、この靴の特徴的なフィット感を最大限に享受できます。
以下のポイントを参考に、あなたに最適なモディファイドラストの革靴のサイズを選んでください。
足の計測
これは全ての靴について言えることですが、まず自身の足のレングス(長さ)、ウィズ(幅)を正確に計測します。
また、主に履くのが夏なのか冬なのかによって、ソックスの厚みが変わることにも注意が必要です。
サイズの確認
さて、モディファイドラストの靴のサイズの選び方ですが、基本的には『通常のサイズよりもハーフサイズ小さめ』が推奨されています。
※オールデンのサイズ表記は全て「US表記」であることに注意。UKサイズと比べるとハーフサイズ大きめの表記となります。
ただし、モディファイドラストに関しては、アーチフィッティングができていることが履き心地の最も重要なポイントです。
そのため、自身の足にサイズが合っているかを確認するには、実際に靴を履いて各箇所のフィット感を確かめることが大切です。
足の後半部分のホールド感
モディファイドラストは、土踏まずの部分で足にしっかりとフィットする設計になっています。
『かかとはタイトに固定され』『土踏まず部分でしっかりと足がホールドされること』
まずはこれらの条件が満たされていることが最重要です。
つま先の余裕
このラストでは、土踏まずからかかとにかけてはフィット感が重要ですが、つま先には適度な余裕が必要です。
そのため試着の際には、『足指が自由に動く空間があること』を確認します。

モディファイドラストのブーツ。アーチで支えられている様子が分かります
サイズ選びのポイントまとめ
オールデンの、特にモディファイドラストの革靴を選ぶ際には、実際の試着を強く推奨します。このラストは自身の足にぴったりとフィットするかどうかで履き心地が大きく変わるため、特に初めての購入には店舗での試着が望ましいでしょう。
試着の際には、特に下記のポイントについてフィット感を確認します。
・かかとがタイトに固定されている
・土踏まず部分でしっかりと足がホールドされる
・足指に自由に動ける空間がある
試着を通じて、サイズやウィズを少しずつ調整し、自身の足に最もフィットするものを選ぶことが理想です。
(しかし店舗にそこまで細かくサイズが揃っていることも少ないですよね……モディファイドラストは特に『サイズが合った時が買い時』といえるでしょう)
また、ハネの開き具合を確認し、場合によってはタンパッドなどを使用して、サイズ感を微調整することもできます。
以上の点を踏まえて、可能であればラコタハウスやNATORIYAなど、プロのフィッティングを提供する店舗での購入をおすすめします。
プロのアドバイスも参考にし、モディファイドラストの利点を最大限に享受することで、長期にわたって快適に履き続けることができるでしょう。そして、一度ご自身のサイズとラストの相性を知ってしまえば、ネットショップやオークション等でフィッティングをせずに購入する際の大きな助けになります。
※既にお持ちのモディファイドラストについて、もし履き心地に不安がある場合は、過去にご紹介した『凄腕リペアショップ』に相談に行くのはいかがでしょうか。
下記はいずれも「フィッティング」について心強い職人さんが在籍するショップです。
まとめ
今回は、オールデン独自の「モディファイドラスト」に焦点を当て、その特色ある形状とアーチフィッティングの重要性について深く掘り下げました。
正確なサイズ選びにより、モディファイドラストの革靴の独特なフィット感を最大限に享受し、長期にわたって愛用することができます。
本記事で紹介したサイズ選びのポイントやフィット感の確認方法を参考に、あなたにぴったりの一足を見つけてください。
オールデンのモディファイドラストの靴で、自身の足に完璧にフィットする靴を見つける旅は、恐らく一朝一夕で終わるものではありません。
しかし是非辛抱強く探し求めて、このラストでしか味わえない抜群の履き心地を体感してみて欲しいと願います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※モディファイドラストについて別の視点からの記事もあります。
【ご支援のお願い】
「オールデンのコードバンが大好き by A Shine And Geek」にご訪問いただき、ありがとうございます。私たちのサイトは、快適なユーザー体験を提供するため、広告収入に頼らず運営しています。広告なしでサイトを維持し続けるために、皆様からのご支援を心よりお願い申し上げます。もしサイト内の情報に価値を感じていただけましたら、質の高い記事をこれからも提供していくために、以下のイーサリアムアドレスへの寄付をご検討いただければ幸いです。ご支援いただいた方には、サポーターの証として「A Shine And Geek」のエンブレムNFTをお贈りいたします。また特別ページにてSNSアカウント等のお名前紹介をさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
【 ashineandgeek.eth 】